A.P.D.Cティーツリーシャンプー&コンディショナー

原材料:ティーツリーオイル、紅藻エキス、ヒアルロン酸ナトリウム、ユーカリオイル、ローズマリーオイル、ラベンダーオイル、アロエベラジェル、シトロネラオイル、コカミドプロピルベタイン、香料、保存料 など<

内容量:250ml / 500ml / 5L

 

犬用シャンプーの定番、A.P.D.Cティーツリーシャンプー&コンディショナーです。
爽やかな香りが人気の定番シャンプーです。

ティーツリーとは、オーストラリア原産の植物。
アロマオイルに良く用いられ、高い殺菌効果が有るとされています。

パッケージは、業務用の5L、定番の500ml、小型犬用に250mlの、ミニボトルを除く基本サイズは、シャンプー/コンディショナー/ボリュームアップコンディショナー共にこの3種です。

少々割高に成りますが、小型犬1頭の場合は250mlで十分でしょう。
1度に使う量は意外と少ないので、250mlでも小型犬の1頭飼いなら1年以上十分に持つでしょう。
使用期限が定められた製品なので、一応は長期保管については気に留めておいた方が良さそうです。

随分前にモデルチェンジして以来、ボトルのキャップはプッシュするだけで開くタイプ。
意外とキッチリ閉まるので漏れる事は有りません。

我が家では、使う度に空きボトルにシャンプーを移して、お湯で薄めて使っています。
原液をそのまま使うと肌を痛める可能性が有るので、薄めて使うのが鉄則です。

使用感は、ふわふわさらさら。
大量に使い過ぎない限りスっと泡切れするので、とても使い易いシャンプーです。
非常に気持ちよい仕上がりで、このシャンプー/コンディショナーが人気なのも頷けます。

使用感と共に独特の爽やかな香りも人気のポイントですが、これについては好みが分かれるかも知れません。
余計な香りは必要ない、とお考えならばノルバサンシャンプーやゾイック等のもっと香りの少ないシャンプーを選んだ方が良いでしょう。

シャンプーは犬によって合う、合わないが有るので、最初は小さなボトルから始めるのが良いでしょう。
シャンプー後に激しく体を掻いたり擦りつけたりする場合、シャンプーやコンディショナーが有ってない可能性が有ります。
どれが合うか合わないかは、実際に試さないと解らないので、もし嫌がってるようならば他の製品に切り替えるのが良いと思われます。

猫は精油(植物を精製したオイル=エッセンシャルオイル)が代謝出来ない動物なので、このシャンプーを含めた精油を用いた製品は使用不可です。
猫ちゃんには猫ちゃん用シャンプーをお使い下さい。

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする