=成分=
ティーツリーオイル、ユーカリオイル、ローズマリーオイル、ラベンダーオイル、シトロネラオイル、リモネン、グリセリン、重曹、エタノール、紫外線防止成分、香料、保存料
ティーツリーオイル、ユーカリオイル、ローズマリーオイル、ラベンダーオイル、シトロネラオイル、リモネン、グリセリン、重曹、エタノール、紫外線防止成分、香料、保存料
A.P.D.Cデオドラントスプレーは、シリーズ中もっとも香りに特化した商品です。
スプレーするとシャンプー後のような爽やかな香りに包まれます。
普段使いは勿論、お出かけの際のエチケットとしても良さそうです。
また、舐めても害の無い成分で作られているので、クレートやキャリーバッグ、洋服やハーネス等にも使えますよ。
ただし、これは消臭スプレーでは無いので、あくまで香りを着ける製品です。
匂いがキツイ時にコレを使うと逆効果に成りえるので、やはりシャンプーするか、洋服やクッション等は洗濯するのが先決でしょう。
香りだけで無く、ブラッシング時の静電気防止にも使えます。
ブラッシングには専用のグルーミングスプレーが有るのですが、強めの香りとさらさら感を求めるならデオドラントスプレーの方が向いてるでしょう。
特に手触りの良い直毛のわんこに使うと、手触りがとても気持ち良く成りますよ。
ノズルはグルーミングスプレー、ニーム&シトラネラスプレーと同様の細かい霧のミストタイプです。
細かなミストですが、顔に直接スプレーすると勿論嫌がります。
やや離れた所から体全体にスプレーしてあげましょう。
高い所から霧を降らせるイメージです。
顔や耳に直接スプレーするのは止めたが良いでしょう。
これは、あくまで人の都合により犬に香りを着ける商品です。
恐らく犬側からしたら特に望んでない事だろうと思われます。
従って、犬によっては体臭が変わる事を嫌がる場合があります。
スプレーした後で体を擦り付けたり激しく掻いたりする場合、ストレスを感じてる可能性が高いと考えられるでしょう。
もしストレスを感じてるようなら、残念ですが使用は控える事をお勧めします。
その場合、キャリーバッグやクッションなどに使う程度に留めておくのが良さそうですよ。
恐らく犬側からしたら特に望んでない事だろうと思われます。
従って、犬によっては体臭が変わる事を嫌がる場合があります。
スプレーした後で体を擦り付けたり激しく掻いたりする場合、ストレスを感じてる可能性が高いと考えられるでしょう。
もしストレスを感じてるようなら、残念ですが使用は控える事をお勧めします。
その場合、キャリーバッグやクッションなどに使う程度に留めておくのが良さそうですよ。